kazumitiの適当なブログ。

80年代~近年迄に発売された特撮系模型等の紹介です。

2018-01-01から1年間の記事一覧

レイブンの製作(ちょっと休憩)

Qの超兵器はどれも作り難い…レイブンもその点は他のQメカと同じです。 残された資料や写真、画像等を何度も見直しながら製作を続けていますが上手く作れません。 マイティジャック TV本編 第3話にて登場したレイブンは飛行する空母という設定でした。 …

幅あるよな~w

別にサボっている訳ではありませんが… レイブンですw いろいろ悩みながら製作続行中ですw 薄いプラ板を加工して作った部分に歪みが見られた為、手直しを行ってます。 無事に終われば良いのですが…(泣) 今回、実家に戻った際に過去に【 いんでぃすじぷし…

忘れられた頃にS25

ビートル機の製作がサフと研磨になる為、サフが乾くまでの空いた時間で海洋堂のS25の作業を 行いますw 今回の作業は海洋堂のVFキットには付いていないハッチや窓の製作です。 海洋堂のVFキットのS25にはハッチや窓が付いていません。 (この画像を撮…

ビートル機の製作(13)

本日は両ビートル機にサフェーサーを使用してみました。 パテ埋めで苦戦させられてる為、せっかくサフを吹いたのに・・結構凸凹が目立っています(泣) パテの処理が少し甘かったみたいですね… こちら側に有ったドアは何とか消えたみたいですねw う~ん・・…

停滞中

両ビートル機のパテによる手直しを行っていますが・・これが全然終わらない…(泣) とにかくパテを薄め液で伸ばしながら機体に塗って段差等を埋めてますが…とても面倒な作業 ですね…(泣) パテが少し乾くと続けて塗るって作業を1日続けていると薄め液の臭…

ドタバタしてます。

私の帰省が急に決まってしまい各方面と連絡を取っていた為にビートル機の製作は完全に止まってしまいました… あと今回の件で担当の先生からOKを貰うのが一番大変でした…(泣) とりあえず仕切り直して明日からビートル機の製作に戻りたいと思いますw 現在、…

ついに・・・

高校時代からの友人からTELがあり、「今月の後半頃に戻って来れないか?」と尋ねられる。 「病院が無ければ…」と答えたが今度帰ったら自分の部屋の荷物をゴミとして処分する事になる(泣) 丁度、実家の母親から実家に置いてある荷物の処分をしてくれと言…

ビートル機の製作Ⅻ

4月になりましたね~ 昨日は1日寝込んでいたので作業は全く進みませんでした…(泣) 寝込む前に両ビートル機に閉じた伸縮脚(3ヶ所)を取り付けてました。 ちょっと大きく作った宇宙ビートル用のメインノズルは少し小さくした方が良いかもしれませんね。 …

適当な考えですが・・・

ウルトラマン本編 第16話で使用された宇宙ビートルですが使用されたプロップの違いは幾つかあります。 ジェットビートルにハイドロジェネードサブロケットエンジンを取り付ける場面に出てきた物では 左右のエンジンのアーチ部分の取り付け位置がまず違います…

宇宙ビートルのエンジン(取り付け)

本日はハイドロジェネードサブロケットのアーチの取り付け部分の手直しを行ってます。 ちょっとだけ変化した部分がありますが気付かれた方はいらっしゃいますかね? アーチと左右のエンジン取り付け部部は直線では無くて少しカーブし広くして止められてます…

ビートルの製作Ⅺ

本日は両ビートル機の噴射ノズルの製作及び取り付けを行いました。 パテ等を使用する為に両ビートル機の窓をマスキングテープで覆います。 コストを考えると複製より自作の方が良いと思い宇宙ビートルの分もプラ板から作ってみましたw マッキーのちょっとし…

バンダイ S.H.MonsterArts ゴジラ

バンダイから発売されたS.H.MonsterArtsのゴジラ です。 これは2011年に発売された特典の熱線エフェクトパーツの付きの初回販売品になります。 既に紹介したと思い込んでいたS.H.MonsterArtsのゴジラです。 (原型製作は酒井ゆうじ氏です。) 現在、【 にほ…

う~ん・・・

昨日は噴射ノズルの製作でちょっと悩む… (オリジナルのパーツはTV本編中に使用されたビートル機の噴射ノズルよりちょっと小さいと思う ので自作する事にしました。) 自作した噴射ノズルを両面テープを使用して機体に取り付けてみましたが… 元はプラ板を…

ジェットビートルの製作

宇宙ビートルは手直しに時間が掛かっている為、ジェットビートルの製作を先に行ってます。 機体にアンテナを接着する為にかなり適当な手法を使ってみましたw アンテナの垂直部分が機体に接着出来たところで残りのパーツを取り付けます。 ここでも私の適当な…

ビートルの製作Ⅹ

昨日は朝まで塗装の手直しと機体の接着を行ってました。 とりあえず2機共の接着を終わらせました。 まだ接着面の処理が足りないみたいです…(泣) こちらもですね… まだ噴射口のパーツは取り付けてません。 ジェットビートルはパテ埋めが済み次第、サフェー…

ビートルの製作(Ⅸの補足)

塗装した状態の機内が窓の外側からどれ位見えるか画像を撮ってみました。 フラッシュのおかげでちゃんと宇宙ビートルの機内が覗けました。 とは言っても何か微妙ですが… う~ん・・微妙だな…(泣) でもこれ以上、製作が遅れるのは嫌なので、このまま機体の…

ビートル機の製作Ⅸ

作業をサボっていた訳では無いのですが・・今回は両機の機内の塗装です。 画像を遠くから撮ったのは塗装の手抜きがバレないようにする為ですw ジェットビートル 宇宙ビートル 機体上部も手抜き塗装です…(泣) (組んでしまうと機内はほとんど見えなくなっ…

適当出品

もう自分では作らないよな…と思い手持ちの海洋堂ホビー館時代(1984年製)のガレージキットをヤフオクに出品してましたw 1. ジャイアントロボ 2. GR2 3. ゴア 上の3点( ジャイアントロボ ・ GR2 ・ ゴア )は当ブログでも紹介した事のある二村要…

待ち遠しいですw

waveのHPにてマットアロー2号の紹介ページが表示されました。 ノーマルの2号機と隊長機の2種類が発売されます。(画像はWaveのHPより) 1/72.マットアロー2号 https://www.hobby-wave.com/products/ut026/ 1/72.マットアロー2号(隊長機) ※初回のみの限定生…

ビートル機の製作Ⅷ

本日はジェットビートルのミサイルポットの加工にちょっと時間が掛かってしまいました…(泣) あとジェットビートルの窓ガラスを入れましたw ミサイルポットに段差のモールドを0.3mmのプラ板を使用して製作しました。 もうちょっと上手く撮れたら良いので…

ビートルの製作Ⅶ

今日はアンテナ・パーツの製作です。(記事になってませんでしたね…泣) ゼネプロの説明書にあるように製作すると何か貧弱な感じのアンテナになります。 左 : 説明書のタイプのアンテナ 右 : 今回の製作に使用するパーツです。 左から1.0mmプラ板 中 : …

作り直し?

余り体調が良くない為、ビートル機やレイブン作業が遅れ気味です(泣) …見た目は全く変わっていませんね。 前面の機体下部の厚さが気になってしまい(作り直そうか…)なんて少し怖い事を考えてますw …やっぱり太すぎだよな~これ(泣) レイブンのイメージ…

レイブンの資料

「製作に困ったら映像を見よ。」って言葉をよく聞きます。 マイティジャック本編第3話「燃えるバラ」の中で機体下部が確認し易いと思われる画像はこれ位 しかありません…(泣) これだけで作るのはちょっと大変です(泣) 現在、【 にほんブログ村 】に参加…

レイブン 製作中(その2)

今日はレイブンの作業の続きです。 マイティジャック第3話「燃えるバラ」の本編中に登場するレイブンの画像には鮮明に映った機体 下部が無い為、製作する側にはどうしても一部想像して製作をしないといけない場合があります。 私としては極力ポリパテ等を使…

ビートルの製作Ⅴ

今日は朝から宇宙ビートルの窓を入れました。 結構機内が覗けます。 フラッシュが窓で少し反射してます。 今回の製作では加工が楽な事もあり0.2mmの透明プラ板を使用しています。 丸窓の凸部分はギリギリまで削ってしまいます。 窓は正面から1枚ずつ貼り…

ビートル機の製作Ⅳ

今日の作業ほど(両手が使えれば…)なんてちょっと思いながら製作を続けました。 大まかな作業は終了する事にしました。 ウルトラマンTV本編第16話に登場した宇宙ビートルの機内が少しだけ覗けます。 この画像では判り難いですが座席の肩口付近に有る用途…

レイブン(製作中)

昨日に引き続きこの時間帯の更新はレイブンです。 飛行甲板の下部(裏側)を製作するた為のプラ板を用意しました。 そのまま片面だけに貼り付けを行いました。 同じ方法で反対側のプラ板を用意するとそのまま貼り付け本日の作業は終了です。 ビートル機の製…

ビートル機の製作(続々)

本日はジェットビートルの垂直尾翼の接着と操縦席の製作をなかり適当に行いましたが… 老眼の私には細かい作業は正直つらかったです(泣) 接着が上手く決まると垂直尾翼と機体との間に隙間は出来ません。 一応、定規(何故か三角定規)でバランスを取ります…

レイブン・・再始動

宇宙ビートルの製作があるのでこちらの製作まで手を出すのはどうなのかとも思ったのですが…とりあえず再開ですw ただ、これの製作中に倒れた事もあり・・ちょっとだけ不安な気持ちがあります(泣) 前回の記事から全く進んでない訳ではないのですが・・見た…

ビートル機の製作(続き)

コックピット廻りの作業を頑張ってみましたが…今回も集中力が続きませんでした(泣) 操縦席の前面パネルの取り付けの為、ハンドリューターで凹み溝を作ります。 この際、両面テープで操縦パネルの取り付け位置の微調整を機体の外側の窓から確認をしながら …